家で簡単に作れておいしい!国ごとのライスプディングのレシピを大調査
更新日:2023.04.04
投稿日:2022.05.19
Views: 3268

ライスプディングは、お米とミルクに砂糖を加えて作る素朴なお菓子です。子供からお年寄りまで食べられて調理が簡単ということもあり、世界中で愛され食べられているスイーツでもあります。
今回は、そんなライスプディングについて、基本情報はもちろん、簡単に作れるレシピや世界のライスプディングについてもご紹介。さらに、トルコで食べ継がれているライスプディング「ストラッチ」についても詳しくご紹介していきます。
Contents
そもそもライスプディングってどんなお菓子?
ライスプディングは、日本はもちろん、世界中で愛され食べ継がれている伝統的なスイーツです。まずは、意外と知られていないライスプディングの基本的な情報から解説していきます。
ライスプディングはお米とミルクで作られるスイーツ
ライスプディングは、お米をミルクで炊いて砂糖を入れるだけの素朴な料理です。そのまま冷やしてスイーツとして食べるのが一般的ですが、ドイツや北欧などのように、温かいまま食事として食べる国や地域も少なくありません。
まずい?おいしい?ライスプディングはどんな味がするの?
ライスプディングは一般的には、甘くてクリーミーな味わいのお菓子として知られています。しかしながら、お米とミルクが材料となっているため、好き嫌いが分かれるスイーツでもあります。ミルクが苦手な方やお米が合わないという方もいますよね。
お米をミルクで煮るだけならミルク粥と同じなのですが、ここに砂糖で甘みをつけることでスイーツとして味わうことができます。それでも少し苦手意識があるという方は、レーズンなどのトッピングをプラスすると食べやすくなるので、ためしてみてください。
ライスプディングの歴史
ライスプディングの発祥地は現在までに明らかになっていませんが、古代からお米があった中国やインドではないかと推測されていて、その歴史は稲作と同様にかなり古いと考えられています。
現代でもスイーツとしてはもちろん、食事としてもライスプディングをよく食べているのがヨーロッパの国々です。ヨーロッパにお米が伝搬されたのは7~8世紀頃。ローマ時代に作られていたお米のポタージュが、ヨーロッパのライスプディングの起源ではないかといわれています。
その後、15世紀頃になると、富裕層が食べていたライスポタージュに砂糖で甘みがつけられます。これが後にライスプディングとなっていったのではないかとも考えられています。
現在のように、庶民にも広くライスプディングが食べられるようになったのは、その後数百年ほどが経った18世紀頃からだといわれています。
ライスプディングのレシピをご紹介
ここでは、家で簡単に作れるライスプディングの基本レシピをご紹介します。料理初心者でも簡単に完成できますので、ぜひトライしてみてくださいね!
とっても簡単!ライスプディング基本のレシピ
家に牛乳とお米さえあれば今すぐ作れる! ここでは、ライスプディングの基本のレシピをご紹介します。
<材料>
- 牛乳600ml
- お米1/2合
- 塩ひとつまみ
- 砂糖・バニラエッセンス少々
<作り方>
- 鍋に牛乳、砂糖、塩を入れ沸騰させる
- ご飯を入れてかき混ぜ弱火に
- クリーミーな質感になるまで20~30分煮る
- 火を止めてバニラエッセンスを加えてかき混ぜできあがり
残りご飯やオートミール、豆乳を代用するのもOK!
前日の残りのご飯を使っても、ライスプディングを作ることができます。残りご飯を使用する場合は、基本レシピの材料のお米を茶碗1杯分にするだけ。他に、オートミールでお米の代用をすることもできますので、家にある方はお試しください。
ミルクが苦手という方は、豆乳を代用してもおいしく仕上がりますよ。その場合は基本レシピの牛乳と同じ量の豆乳を用意してください。
ライスプディングは食べやすく栄養もあるので、体調が悪いときや食欲がないときなどに、お粥のようにサラッと食べることもできます。手軽に作れますので、時間がないときの朝食としても重宝しますよ。ぜひ、ご家庭で活用してください。
オーブンを使うベイクドライスプディングのレシピ
ヨーロッパなどで、お米をミルクで煮込むライスプディングと同じくらい食べられているのが、オーブンを使って作るベイクドライスプディングです。
材料は基本のレシピと同じなので、食べたことがないという方は、一度ためしてみてはいかがでしょうか。こちらのほうが、よりスイーツ感があると思いますよ。
<作り方>
- 鍋にお米、牛乳、砂糖、塩を入れて火にかける
- バターを塗った耐熱容器に1を流し込む
- 150℃に予熱したオーブンで1~2時間焼きあげる(途中で一度取り出してかき混ぜる)
世界のライスプディングを大調査
お米をミルクで煮るだけという簡単なレシピながら、素朴でおいしい。そんなライスプディングは世界中で食べられているスイーツでもあります。ここでは、世界各国のライスプディングについてご紹介します。
イギリス・アイルランドのライスプディング
イギリス・アイルランドでは、ライスプディングは数世紀にわたり食べ継がれている伝統的なお菓子。ヨーロッパの中でもよくライスプディングを食べているともいわれています。
イギリス・アイルランドでライスプディングを作るときは、プディングライスというデンプンの含有率が高いライスプディング専用米を使うのが最大の特徴です。そのプディングライスにミルクと砂糖を加えて煮ます。味付けには、バニラやナツメグ、ジャムやシナモンを使うのが一般的です。
食べ方としては、煮たものを冷やして食べる場合と、オーブンで焼きあげたものを食べる場合の2パターンがあります。
イギリス北部では、クリームの代わりにバターと塩を入れることも。さらにイギリス・アイルランドらしいところとしては、温めて食べるときに、上にクリームやジャムなどをトッピングする点が挙げられます。
ドイツのライスプディング
ドイツではライスプディングはミルヒ・ライスと呼ばれています。作り方は、こちらも他のライスプディングと同様で、お米をミルクで炊くだけ。そこにシナモンや砂糖、ジャム、アップルソースなどで味付けします。一般的にはスイーツとしてというよりは、温かいまま主食として食べることが多いようです。
北欧のライスプディング
北欧の国々でも、ライスプディングは昔から伝統的なスイーツとして愛されています。作り方は、こちらもお米をミルクで炊くだけ。朝食やランチとして温かいままで食べるのが一般的で、シナモンや砂糖、シロップ、バターを加えて味付けをします。牛乳かジュースとサーブされるのがスタンダードなスタイルです。
中国のライスプディング
中国ではライスプディングのことを八宝飯(パーパオファン)と呼びます。もち米に8種類のフルーツやナッツを混ぜ、餃子の皮に包んで蒸したものにシロップをかけていただきます。日常食べるスイーツというよりは、おもに春節に食べる祝いのお菓子として愛されています。
インドのライスプディング
インドではライスプディングをキール、もしくはフィルニと呼びます。作り方は、お米やひき割り小麦のブルグルなどをミルクと砂糖で煮るだけ。食べるときに、カシューナッツやピスタチオ、カルダモン、レーズン、サフランなどをトッピングします。
インドでは、イスラム教の祝日であるイードなど重要な日に食べられる料理で、パキスタンやバングラディシュ、スリランカ、ブータンなどでも食されています。
トルコのライスプディング「ストラッチ」
トルコにもライスプディングがあります。ここでは、ストラッチ(Sütlaç)と呼ばれる、トルコ風ライスプディングについて詳しく紹介していきます。
ストラッチとはどんなスイーツ?
トルコのストラッチは、小腹が空いたときにおやつや軽食として食べるライスプディングです。トルコ人はお米が好きなので、トルコにはお米を使うスイーツが多く存在します。そのなかでもライスプディングは特に人気のスイーツ!クリーミーでまろやかな甘さを楽しめるお菓子です。
強烈に甘いお菓子が多いトルコのスイーツの中では、比較的甘さひかえめなほうなので日本人の口にも合うと思いますよ。
甘くて美しいトルコスイーツの魅力!バクラヴァやハルヴァ、ロクムなど
ストラッチの種類
トルコのライスプディング「ストラッチ」は大きく2種類あります。ひとつは一般的なライスプディングと同様に牛乳と米を煮て作る「ストラッチ」。もうひとつは、オーブンで焼く「フルン・ストラッチ」です。どちらも基本の材料は、お米とミルクと砂糖です。
また、ストラッチと似たトルコスイーツとして、米ではなく米粉を使った「ムハッレビ(Muhallebi)」や、ムハッレビにアーモンドパウダーやココナッツパウダーを加えた「ケシュキル(keskul)」というものもあります。
ストラッチの歴史
トルコ風ライスプディングのストラッチは、1074年に書かれたアラビア語の辞書の中で「ウフ」という名前で登場します。ウフは、炊いたお米を冷水で洗い、砂糖をかけて冷やして食べるお米のスイーツです。
さらに、15世紀になると「ストル・アシュ」という料理が書物の中に登場します。ちなみに「ストル」はミルク入り、「アシュ」は調理されたという意味。1844年オスマン帝国末期に発行された料理本にも「ストル・アシュ」が掲載されています。
オスマン帝国はなぜ600年以上も続いたのか?栄光と滅亡の歴史と強さの秘密
諸説ありますが、このストル・アシュという名前が変化して「ストラッチ」になったともいわれています。
家で作れるトルコ風ライスプディングのレシピ
他のライスプディングと同様に、トルコ風ライスプディングも家で簡単に作ることができます。ここでは、ベーシックなストラッチとフルン・ストラッチのレシピをご紹介します。
ストラッチのレシピ
ストラッチは、米とミルクを温めて作る、一般的なライスプディングと同様の作り方で簡単にできあがります。スイーツ作り初心者でもトライしやすいと思いますよ!
<材料>
- 米40g
- 湯400ml
- 水150ml
- 牛乳1L
- グラニュー糖200g
- コーンスターチ山盛り大さじ2
- バニラエッセンス数滴
<作り方>
- 簡単に洗った米と湯を鍋に入れて、優しくかき混ぜながら煮る
- 米が粥くらいの柔らかさになったら牛乳を加え、沸騰するまで時々かき混ぜる
- 沸騰したら弱火にして、10分弱かき混ぜながら煮込む
- 砂糖を加え混ぜ再度沸騰させ、その後5分ほど弱火で煮る。このとき、好みでバニラエッセンスを加える
- コーンスターチを水で溶き、ダマにならないように鍋の中に少しずつ加えていく
- かき混ぜたら少し粘り気が出るまで煮る
- 小さな泡が表面に出てきたら弱火にして1~2分煮て火を止める
- お米が均等になるように6つほどの器に分け入れる
- 常温まで冷めたら冷蔵庫に入れて最低2時間冷やしてできあがり
フルン・ストラッチのレシピ
フルン・ストラッチは、オーブンを使って仕上げるライスプディングです。作り方の基本は通常のストラッチと同じ。こちらも家で簡単につくることができますよ。
<材料>(ストラッチと同じ)
- 米40g
- 湯400ml
- 水150ml
- 牛乳1L
- グラニュー糖200g
- コーンスターチ山盛り大さじ2
- バニラエッセンス数滴
<作り方>
- 簡単に洗った米と湯を鍋に入れて、優しくかき混ぜながら煮る
- 米が粥くらいの柔らかさになったら牛乳を加え、沸騰するまで時々かき混ぜる
- 沸騰したら弱火にして、10分弱かき混ぜながら煮込む
- 砂糖を加え混ぜ再度沸騰させ、その後5分ほど弱火で煮る。このとき、好みでバニラエッセンスを加える(ここまではフルン・ストラッチと同じ)
- 6つほどの耐熱カップに分け入れる
- 予熱200℃のオーブンへ入れる。この時、オーブンの耐熱トレイに水を張ってそこに5を並べること
- 表面に茶色い焼き色が付いたらオーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で数時間冷やしてできあがり
トルコ人おすすめ!イスタンブールでストラッチがおいしい店
トルコ人も大好きなトルコ風ライスプディング、ストラッチがおいしくいただける店を、トルコ人に紹介してもらいました。イスタンブールを訪れたら、ぜひ食べに行ってくださいね!
Hafiz Mustafa 1864(ハフィズ・ムスタファ1864)
伝統的なトルコスイーツが食べられる老舗。さまざまなトッピングのトルコ風ライスプディングがオーダーできるのでおすすめです。店舗の1階がショップで、イートインスペースもあります。
店舗名 | Hafiz Mustafa 1864(ハフィズ・ムスタファ1864) |
---|---|
住所 | Mimar Hayrettin, Yeniçeriler Cd. No: 39 /1, 34110 Fatih/İstanbul, トルコ |
公式サイト | https://en.hafizmustafa.com |
Saray Muhallebicisi(サライ・ムハッレビジシ)
1935年創業のトルコ伝統菓子の老舗で、ストラッチやムハッレビがおいしいことでも知られている店。毎朝、自社の牧場から届く新鮮なミルクを使ったスイーツには特に定評がありますので、他のメニューも一緒に味わってみてくださいね。
店舗名 | Saray Muhallebicisi(サライ・ムハッレビジシ) |
---|---|
住所 | Ayazağa, Ayazağa Cendere Cd. 109-C D:116, 34396 Sarıyer/İstanbul, トルコ |
公式サイト | http://saraymuhallebicisi.com/lezzetlerimiz/glutensiz-urunlerimiz |
コストコや業務スーパーなどでストラッチは購入できる?
トルコ風ライスプディングのストラッチは、数年前にコストコで購入することができたようで、ネットなどにもその当時の情報が掲載されていますが、2022年4月現在調べてみたところ、すでに発売していないようでした。
さらに、ハラールフードを販売している業務スーパーをはじめ、トルコの食材などを扱う店のネットショップでもストラッチを探してみましたが、購入できるところはみつかりませんでした。ストラッチを食べたいという方は、家庭で自作するか、実際にトルコを旅した時に味わってくださいね。
家でも簡単に作れるライスプディングを味わおう!
ライスプディングは世界中で愛されているスイーツで、稲作同様に長い歴史を持つ料理でもあります。基本的にはお米をミルクで煮込むという、非常に簡単なレシピの素朴な料理ですので、家庭でも手軽に作ることができますよ。ぜひ、お菓子作りのレパートリーに加えてみてくださいね。
トルコの伝統的なスイーツでもあるライスプディング「ストラッチ」も他のライスプディングと同様に、家で簡単に作ることができます。今回の記事ではレシピもご紹介していますので、自作したストラッチを味わいながら、トルコの旅へ思いをはせてください。
関連記事

更新日:2023.04.05
Views: 4059

更新日:2023.04.05
Views: 1666

更新日:2023.04.05
Views: 1474

更新日:2023.02.28
Views: 1324

更新日:2023.02.28
Views: 5478

更新日:2023.04.05
Views: 3464