エジプシャンバザールでおすすめのお土産は?買い物する際の注意点も解説
更新日:2023.02.28
投稿日:2022.08.31
Views: 595

市場の中で見たこともない香辛料が並んでいる光景を見ると、日本から遠く離れた異国にやってきた実感がわくのではないでしょうか?イスタンブールにあるエジプシャンバザールを訪れると、まさにその感覚を味わうことができます。この記事ではエジプシャンバザールへのアクセスやおすすめのお土産、買い物する際の注意点を紹介します。エキゾチックな雰囲気の中で、ぜひお買い物を楽しんでくださいね!
Contents
エジプシャンバザールとは?
エジプシャンバザールとは、トルコのイスタンブールにある大きなL字型をした市場のことです。多くの観光客がお土産を買い求めるグランドバザールに比べると、より生活に密着した商品が売られているのがエジプシャンバザールの特徴!また、市場の規模もグランドバザールに比べるとコンパクトになっています。
なお、エジプシャンバザールはイスタンブール旧市街のガラタ橋の近くにあり、アーケードに覆われています。中には90店舗ほどが軒を連ねており、多くの店で香辛料を販売しているのが特徴です。そのため、エジプシャンバザールは別名「スパイスバザール」とも呼ばれています。
アーケードの天井やアーチには中東を感じさせる装飾が施され、スパイスの香りと相まって、エジプシャンバザールにはエキゾチックな雰囲気が広がっているのも魅力です。
エジプシャンバザールに休みはある?
エジプシャンバザールには、イスラム教の祝日以外は休みの日がありません。グランドバザールは日曜日が休みのため、日曜日しか買い物の時間がない観光客は、エジプシャンバザールを訪れお土産を購入しています。
名称 | エジプシャンバザール/Mısır Çarşısı(ムスルチャルシュ) |
---|---|
住所 | Vişnezade, Dolmabahçe Cd., 34357 Beşiktaş/İstanbul |
営業時間 | 8:30~19:00(店ごとに異なる) |
定休日 | なし(店ごとに異なる) ※砂糖祭・犠牲祭などの宗教の祝日、及び10月29日共和国記念日は休み |
公式サイト | http://www.misircarsisi.org.tr/ |
エジプシャンバザールの歴史
1660年7月にイスタンブール市内で大火事が発生し、多くの建物が被害を受けました。そこで都市再建計画の一環として、オスマン帝国皇帝メフメト4世の母であるトゥルハン・スルタンの命により、エジプシャンバザールの建設が行われます。
建設途中で放棄され廃墟となっていたニューモスク(イェニ・ジャーミィ=新しい寺院)の建設が、1660年末に再開され、隣接する場所にバザールが作られることになったのです。
バザール完成当初は隣接するニューモスクから、ニューバザールと呼ばれていました。しかし、エジプト(当時のオスマン帝国領)からの輸入品に掛けられた関税によってバザールが建築されたことから、その後「エジプシャンバザール」という名前が付けられたという説があります。
他の説は、18世紀になるとエジプトから多くの香辛料がトルコに入って来たため、18世紀にエジプシャンバザールと呼ばれるようになったというものです。
1664年に完成したバザールでは、当初、半分近くの店が香辛料を扱い、他の店ではキルトや綿製品を扱っていました。正面入り口の2階は、商人同士の争いを収めるための裁判所として使われていたそうです。
その後、インドや中国、エジプトなどから香辛料が多く入って来たことで、現在のようにほとんどの店が香辛料を扱うようになっていきました。
なお、エジプシャンバザールは、道を挟んで反対側にあるニューモスクの複合施設の一部となっています。そのため、バザール内のテナントから得た賃貸収入は、モスクの維持管理や慈善活動などに使われています。
エジプシャンバザールで販売されている商品
エジプシャンバザールは香辛料で有名なバザールですが、他にも魅力的な商品が販売されているため、トルコ旅行のお土産を購入するにはぴったりの場所なんです!ここでは、エジプシャンバザールで購入できる主な商品をご紹介さします。
香辛料
メインの商品は香辛料です。シナモンやサフランなど比較的なじみのある香辛料から、全く見たことがないものまで、数千種類の香辛料があります。カラフルな香辛料を見ているだけで気分が楽しくなりますよ!
トルコの伝統菓子
砂糖とデンプンをベースにナッツを加えて作るロクムや、小麦粉をバターで炒めて作るハルヴァなど、多くのお菓子が売られています。甘いお菓子はトルココーヒーと相性が抜群です。
甘くて美しいトルコスイーツの魅力!バクラヴァやハルヴァ、ロクムなど
ドライフルーツ
アプリコット、イチジク、ナツメヤシ、イチゴやキウイなどのドライフルーツが販売されています。また、お店によっては試食をさせてくれることもあります。
意外?!トルコは果物王国!フレッシュはもちろんドライフルーツもおすすめ
ナッツ
ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、アーモンドなど、多くのトルコ産のナッツが販売されています。料理やお菓子の材料、お酒のおつまみとして人気です。
茶葉
トルココーヒーの他にチャイを飲む文化があるトルコでは、紅茶も人気商品です。様々な種類のフルーツティーやハーブティーが、エジプシャンバザールで販売されています。
トルコ紅茶「チャイ」のおいしい飲み方や淹れ方から購入方法まで紹介!
貴金属と宝石
金や銀などの貴金属や、ダイヤモンドやトルコ石などの宝石が販売されています。ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーに加工されて、販売されている物もあります。
エジプシャンバザールでおすすめのお土産
近年は観光客用にお土産を販売する店舗が増えてきています。ここでは、エジプシャンバザールでお土産におすすめの商品を紹介します。バザールでは、スーパーや市内のお店で買うより安く買える場合もあるため、ぜひチェックしてみてくださいね!
スパイス
香辛料は外せないお土産です。カレーやサラダに使えるスパイスもあるため、料理が好きな人へのお土産にもいいでしょう。エジプシャンバザールではスパイス名が英語で記載されているお店もあるため、購入するのはさほど難しくありません。
また、お店によっては真空で袋詰めをしてくれるので、スーツケースに入れて持ち帰る際に、においが付いたり中身がこぼれたりする心配もなくなります。
オリーブオイル石鹸
あまり知られていませんがトルコはオリーブオイルの産地です。高品質のオリーブオイルを使って作られた石鹸は、ハーブなどで香りづけがされており、香りも楽しめます。
実はトルコでは、オリーブ石鹸は体だけでなく髪の毛を洗うのにも使われているんです。石鹸をお土産用としておしゃれな容器に入れて販売している店もあるため、女性へのお土産にぜひチェックしてみてください。
ローズウォーター
トルコはバラの栽培でも有名です。トルコ産のバラを使ったコスメは、保湿成分があり肌のコンディションを整えてくれます。品質の良いローズウォーターには、天然のバラが使われているため、敏感肌の人も比較的安心です。
ただし、持ち帰る際は瓶が割れないように気を付けてください。もし割れてしまうとスーツケースの中身が全てバラの香りに包まれてしまいます。
バックギャモンとチェス
トルコで人気のボードゲームであるバックギャモンをお土産に買ってみてはいかかでしょうか?日常的に遊ばなくても、インテリアとしてお部屋に置いておくこともできます。チェスの駒は、トロイア戦争時代の兵士をモチーフにして作られている物もあります。
ティーカップセット
オスマン帝国時代のデザインが施されたティーカップやコーヒーカップは、観光客に人気です。もし茶葉やコーヒーを購入された場合は、カップやポットなども一緒に購入すると、形に残るお土産にもなります。
人気のトルコ雑貨!インテリアや日用品などのおすすめアイテムをご紹介
スカーフとクッションカバー
刺繍が施された物や、シルク生地の高品質なスカーフも販売されており、日本と比べると安く手に入れることが可能です。色や柄が豊富で、スカーフはかさばらないため、多めに買っても荷物になる心配はないと思います。
トルコ女性のスカーフ事情とは?巻き方や人気ブランドもあわせて紹介!
クッションカバーには幾何学模様など、イスラムを連想させる柄が使われているため、部屋にあると一気にエキゾチックな雰囲気になりますよ!
エジプシャンバザールでの注意点
エジプシャンバザールで買い物に夢中だと、うっかりトラブルに巻き込まれてしまうことも。楽しく買い物をするために、以下で紹介するいくつかの注意点を心に留めておいてください。
お店選び
バザール内にはたくさんの店舗があり、どのお店で買い物をすればいいか悩んでしまいます。そのような時は、特に地元の人たちで賑わっているお店がおすすめです。理由は、繁盛店は値段が高くなく、商品の品質が良い場合が多いから。
中には店員さんが強引な声掛けを行ってくる店もあります。断っても声をかけてくるようなお店は避けるのも一つのトラブル回避術です。
セキュリティーゲート
バザールの出入口にはセキュリティーゲートがあります。もしバッグにお土産で買ったワインナイフやペーパーナイフなどが入っていると、入場ができなくなることも。
また、警備員が直接カバンの中身を確認する場合もありますので、中身がすぐに見せられるようにしておくと、入場がスムーズになります。
スリ
市場内は通路が比較的狭く、現地の祝日や週末は混雑します。特に朝より午後や夕方に多くの人が買い物に来ます。そのため、特に人が多い時はカバンを前に抱えるなどして、スリに注意してください。
入場前のセキュリティーゲートでも列ができることがありますので、人が多く並んでいる時は、スリに対する警戒が必要です。
商品の値段
観光客だとわかると高い金額で販売してくるお店もあります。どうしても欲しい商品がある場合は、事前に他の店で料金の相場を確認しておくのがおすすめです。
また、「商品をたくさん買うので、少し値段を安くしてほしい」という交渉を行うことは問題ありません。店主とコミュニケーションを取って、楽しく買い物をしてみてください。
トルコの物価は安い?スーパーやレストランなどさまざまな料金を解説!
支払い方法
バザール内ではクレジットカードで買い物をすることができます。ただし対応していないカードブランドもありますので、VisaかMastercardを用意しておくと安心です。
トルコのお金、トルコリラ。お得な両替方法やキャッシュレス事情は?
また、手持ちのトルコリラやクレジットカードがない場合は、日本円が使える店もあります。ただし、日本円で支払う場合は、お釣りが出ないことや、換算レートが悪くなる場合があるため注意しましょう。
エジプシャンバザール外のお店
エジプシャンバザールでは、日本の築地市場のように、市場の中だけでなく市場周辺にも多くの店があり、たくさんの人たちで賑わっています。ここでは、エジプシャンバザールの場外にあるお店を紹介します。
クルカフヴェジ・メフメット・エフェンディ(Kurukahveci Mehmet Efendi)
焙煎コーヒーを販売するトルコで最も有名な店と言われています。創業1871年の老舗で、このブランドのコーヒー粉は、トルコのほとんどのスーパーで売られていると言っても過言ではありません。
歴史やおいしい淹れ方から占いまで! トルココーヒーの奥深い世界
エジプシャンバザールの正面から入って、右に曲がった出口の角にクルカフヴェジ・メフメット・エフェンディの本店があるのですが、本店には常に行列ができています。
ただし、次々とお客さんが出てくるため、コーヒーを買うのに時間はさほどかかりません。グラムごとの料金表が窓に貼りだされているので、事前に購入する量を決めておくとスムーズです。
クルカフヴェジ・ヌリ・トプラル(Kurukahveci Nuri Toplar)
メフメット・エフェンディには負けますが、この焙煎コーヒー店も有名で、同じく地元の人を中心に行列の絶えないお店です。
エジプシャンバザールから30mほどの場所にあり、行列があるのですぐに見つけることができます。ここのコーヒーは、トルコのスーパーでも購入することが可能です。
ハフィズ・ムスタファ(Hafiz Mustafa)
エジプシャンバザール正面入り口から1ブロック先にあるのが、ハフィズ・ムスタファです。1864年創業の老舗で、トルコ伝統菓子を食べられるお店です。
1階ではトルコのお菓子が販売されており、2階がカフェになっています。薄い生地の間にピスタチオなどのナッツを入れて焼き上げ、シロップをかけたバクラヴァや、お米で作られたプリンのムハレビが特に有名です。
リッチな甘さの中東菓子「バクラヴァ」の魅力とは?お取り寄せできる絶品もご紹介
バザール内の店と比べると1階で販売されているトルコスイーツの値段は高いですが、味は間違いありません。
タトゥルジュ・サファ(Tatlici Safa)
エジプシャンバザールのL字に曲がった角の外にあるのがこの店です。自然由来の食材を使った手作りのトルコスイーツを食べることができるカフェです。特にこの店のバクラヴァは絶品なので、買い物に疲れたら、チャイと一緒に甘いものを食べて一休みしてみてはいかがでしょうか?
買い物に疲れたら!エジプシャンバザール周辺のおすすめレストラン
エジプシャンバザールでの買い物に疲れたら、周辺のレストランで一休みしながらトルコ料理を楽しんでみてはいかがでしょう?ここでは、エジプシャンバザール周辺のおすすめレストランをご紹介します。
ハムディレストラン(Hamdi Restaurant)
エジプシャンバザールから50mほどの場所にあるトルコ料理のレストラン。1960年創業で、いろいろな種類のケバブが販売されており、特にピスタチオ入りのケバブがお店の名物となっています。
夕食時には、テラス席からライトアップされたニューモスクやガラタ橋を見ることができるので、美しい夜景と共に食事を満喫してみてはいかがでしょう?
パンデリ レストラン(Pandeli Restaurant)
エジプシャンバザールの2階にある老舗レストランです。エジプシャンバザールの正面入り口の門を入ると、すぐ左にレストランに続く階段があります。
店内はターコイズブルーのきれいなイズニックタイルで装飾されており、トルコらしい異国情緒が感じられる空間です。エジプシャンバザールから最も近いレストランでもあるので、買い物に疲れたらランチやディナーに立ち寄ってみてはいかがでしょう?
トルコ料理は世界三大料理!ケバブなど定番有名メニューを徹底紹介
チーキョフテジ・アリ・ウスタ(Çiğköfteci Ali Usta)
イスタンブールで常に行列の耐えないチーキョフテ屋の人気店です。ここのチーキョフテにはお肉が入っていないため、ベジタリアンの方やヘルシー志向の方でも安心して食べられます。
「キョフテ」はスパイスが癖になるトルコ風ハンバーグ!レシピやおすすめのお店を紹介
味が美味しいのはもちろんのこと、店主の店頭パフォーマンスが人気の理由。手際よくチーショフテを作って、お客さんの持っている袋に投げ入れるパフォーマンスは、見ているだけでも楽しいはず!
エミノニュの屋台船
エジプシャンバザールから海沿い方向へ2分程歩くと、トルコ料理の定番サバサンドの屋台船があります!
香ばしい焼きサバとレタスや玉ねぎなどの野菜をバゲットに挟んで、レモンを絞って食べるサバサンドは、日本人にも人気の味!
イスタンブール名物「サバサンド」とは?レシピや本場の食べ方を紹介!
屋台船のサバサンドを食べる際は、店先で売っているトゥルシュというトルコのピクルスと一緒に食べるのが通です。
エジプシャンバザールでお買い物やグルメを楽しもう!
イスタンブールを訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいエジプシャンバザール。トルコならではのお土産が安く手に入るのはもちろんのこと、バザール周辺にもトルコの伝統菓子が楽しめるカフェや、地元民にも人気のレストランなど、楽しみがたくさんあります。バザールで買い物する際は、今回ご紹介したスリやお店選びに注意しながら、ぜひお土産選びを楽しんでくださいね!
関連記事

更新日:2023.02.28
Views: 210

更新日:2023.02.28
Views: 332

更新日:2023.02.28
Views: 347

更新日:2023.02.28
Views: 177

更新日:2023.02.28
Views: 152

更新日:2023.02.28
Views: 256