トルコおすすめ観光案内トルコの豆知識・お役立ち情報

【2024】トプカプ宮殿の宝物が来日!出光美術館で開催される特別展の紹介

更新日:2024.10.30

投稿日:2024.10.30

Views: 492

イスタンブール歴史地域 トプカプ宮殿

2024年11月2日から開催される「日本・トルコ外交関係樹立100周年記念 トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演」展は、日土外交の友好100年を祝う特別な企画です。この展覧会では、イスタンブールのトプカプ宮殿博物館と東京の出光美術館の所蔵品が一堂に会し、両国の豊かな歴史や文化が感じられる名品が展示されます。

「日本・トルコ外交関係樹立100周年記念 トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演」の概要

この特別展は、東京都丸の内にある出光美術館で開催されます。トルコからは、オスマン帝国時代の宝飾品や書簡、陶磁器などが来日し、日本の国宝や重要文化財と共に展示される予定です。この展覧会は、芸術作品を通じて日土の絆を再確認する場であり、両国の文化が融合する貴重な機会として注目を集めています。作品を通して両国の文化的な共通点や違いを知ることができ、国際的な視点で芸術を楽しむ貴重な経験が得られるでしょう。詳細は、公式サイトの展覧会ページで確認できます。

名称 日本・トルコ外交関係樹立100周年記念
トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 名宝の競演
場所 出光美術館
東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階(出光専用エレベーター9階)
開館時間  10:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週金曜日は19:00まで(入館は18:30まで)
休館日 毎週月曜日(ただし11月4日は開館)、11月5日(火)
会期 2024年11月2日(土)~12月25日(水)
入館料 一般:1,200円/高校生・大学生:800円(団体20名以上、各200円引)
中学生以下無料(保護者の同伴が必要)
電話番号 050-5541-8600(展覧会案内)
公式サイト https://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/index.php

日本とトルコの関係

日本とトルコは、地理的には遠く離れた国ですが、歴史を通じて深い友情の絆を築いてきました。その始まりは明治時代に遡り、以来、さまざまな場面で互いに助け合ってきたことが、両国間の強い結びつきの基盤となっています。経済面では、トルコのインフラプロジェクトに日本が関わり、文化面では相互の理解と尊敬が育まれてきました。

例えば、エルトゥールル号遭難事件や、イラン・イラク戦争での日本人救出劇は、友情と信頼の象徴です。このような歴史を共有することで、日土関係はますます深まり、現在の国際社会においても重要なパートナーとして協力を続けています

エルトゥールル号遭難事件

エルトゥールル号遭難事件 トルコ 日本

1890年に起きたエルトゥールル号遭難事件は、日本とトルコの友好の基礎を築いた象徴的な出来事です。和歌山県沖でオスマン帝国軍艦エルトゥールル号が遭難し、約500人の乗組員が命を落としました。しかし、地元の村人たちが約70名の生存者を助け、看病に尽力したことで、オスマン帝国内に感謝の念が広がりました。

この事件を契機に両国は友好関係を築き始め、以来、エルトゥールル号事件は日本とトルコの歴史的な絆を象徴する出来事として両国で語り継がれています。現在でも定期的に行われている慰霊式は両国の友情を確かめる場ともなり、日土の友情の原点として大切にされています。

エルトゥールル号遭難事件とは?日土友好のきっかけとトルコからの恩返し

イラン・イラク戦争における日本人救出劇

ターキッシュエアラインズ

1985年、イラン・イラク戦争が激化する中、トルコは日本人救出のために協力を惜しまない姿勢を示しました。イラン国内に取り残された日本人が危機にさらされた際、トルコ政府は特別機を派遣し、安全に日本人を避難させました。この勇敢な行動は、日本からトルコへの感謝の念を生むと共に、両国の友情と信頼を改めて強く印象づけました。イランでの救出劇は、日本人にとっても、国際社会における友情と助け合いの大切さを示す重要な出来事として記憶されています。

トルコと日本の交流の歴史と長きにわたる友好関係

震災時の相互協力

日本とトルコは、地震の多い国として災害時に互いに助け合ってきました。1999年のトルコ大地震では、日本の救援隊が派遣され、多くの人々が救助活動にあたりました。一方、2011年の東日本大震災では、トルコから迅速に救援物資が送られ、両国の国民が互いに支援し合う姿が見られました。これらの災害を通じて、日土の絆は一層深まり、両国が困難な時に手を差し伸べ合うことが恒例となっています。震災時の相互支援は、地理的な距離を超えた人道的なつながりの象徴であり、日本とトルコの関係をより強固にしています。

トルコはなぜ親日?知られざる友好の歴史と感動的エピソード

ボスポラス大橋やマルマライ地下鉄トンネルの建設

イスタンブール ボスポラス海峡

日本とトルコは、経済や技術面でも強力なパートナーシップを築いています。ボスポラス大橋やマルマライ地下鉄トンネルの建設には、日本の技術と資金が投入され、トルコのインフラ発展に寄与しました。近年完成したマルマライ地下鉄トンネルは、アジアとヨーロッパを結ぶ重要な交通網として多くの人々の移動を支えています。これらのプロジェクトは、日本の技術力と信頼性がトルコから高く評価されている証であり、今後も両国の協力が経済面でも拡大する可能性を示しています。

ボスポラス海峡とは?クルーズの見どころと夢のトンネル、日本との関係

トプカプ宮殿はトルコの人気観光スポット

トプカプ宮殿 スルタンの謁見室

トルコの観光名所の中でも、トプカプ宮殿は特に高い人気を誇ります。この宮殿は、オスマン帝国の統治時代に建てられ、皇帝の居城として使用されてきました。内部には、豪華な装飾が施された部屋や美しい庭園が広がり、訪れる人々をその壮麗な歴史空間へと誘います。また、宮殿内の博物館には貴重な美術品や宝物が収蔵されており、イスラム美術やオスマン帝国文化に触れることができる点でも観光客を魅了します。

トプカプ宮殿はオスマン帝国皇帝達380年の居城!見逃せない観光ポイント!

今回の展覧会でも、トプカプ宮殿の名宝が日本に来ることで、日本国内でトプカプ宮殿の魅力を堪能できる特別な機会が提供されます。トルコの歴史と文化に思いを馳せながら、この貴重な展示を楽しんでください。

イスタンブール
  • 人気ランキング【第1位】
  • 特別全額キャンセルサポートで安心
  • 4名から19名限定・バスは1人2席
  • ビジネスクラスも格安プランでご用意
トルコツアーキャンペーン!
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
旅行代金 339,800円~
羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間
直行便トルコ航空指定!
 
  
 
10th year
  • SHARE
  • ico_facebook
  • ico_twitter