トルコライスは日本発祥!由来からおすすめ店、基本レシピまでご紹介
更新日:2023.04.03
投稿日:2022.03.15
Views: 1797

主に豚カツ・ナポリタン・ピラフを盛り合わせた、長崎のご当地料理として有名なトルコライス。名前に「トルコ」と入っていますが、実はトルコ料理ではありません。そもそもトルコにはイスラム教徒が多いので、豚カツが入ることはないのです。
名前だけでは具体的にどのような料理なのか想像しづらいという人もいるのではないでしょうか?そこでこの記事では、トルコライスの由来やレシピ、おすすめのお店など、様々な情報をご紹介していきます。
Contents
トルコライスとは?
トルコライスは、カロリーは1皿あたり平均1,000kcal以上と、かなりボリューミーな料理です。ワンプレートで複数のメインディッシュを楽しめることから、「大人のお子様ランチ」とも称されます。そんなトルコライスについて、まずは基本情報を解説します。
トルコライスの発祥・由来
トルコライスが生まれたのは1950年代とされていますが、実は確かな情報はなく、最初に提供したお店もはっきりとは分かっていないようです。発祥と同様、トルコライスのレシピや名称の由来についても確かなことは解明されておらず、諸説あります。
- トルコ料理のピラウ(ピラフ)が元になったから
- レストラントルコが提供していたメニューがベースになったから
- 当時「トルコ」と名前に付け足すのが流行っていた
- 和洋中の食材と3つの色を意味する「トリコロール」から「トルコ」ライスになった
- トルコライスを構成する異なる国の料理がミックスされていることが、東西の文化が交わるトルコに通じることから
これ以外にも様々な説がありますが、有力なのは1つ目に挙げたピラウ(ピラフ)説。
日本でもおなじみのピラフはトルコではピラウという名前で、れっきとしたトルコ料理なのです。そこに豚カツ、ナポリタンを乗せたのが現在のトルコライスであると考えられます。
トルコ料理が起源のピラフは世界三大米料理
ちなみにピラフは世界三大米料理と言われています。内訳はスペイン料理の「パエリア」、イタリア料理の「リゾット」、トルコ料理のピラフ(ピラウ)です。
ピラフとパエリアは似た料理ですが、パエリアはそれ自体がメインとして食される一方、トルコ料理におけるピラフは付け合せというのがわかりやすい違いです。
日本ではピラフは一品料理のひとつとして出されていることが多いのではないでしょうか?そもそもトルコでは主食は米ではなくパン。パンと一緒にピラフを食べることもあります。同じ料理でも食文化の違いでメイン・付け合せと異なるのは面白いところですね。
ピラフ(ピラウ)はトルコ料理だった!レシピからおすすめ料理まで大紹介
トルコライスの日
長崎市は2010年に9月16日を「トルコライスの日」に制定しましたが、2013年に廃止となりました。
廃止となった理由としては、トルコライスはトルコ料理ではないこと、9月16日はオスマン帝国軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件が起こった日であることが挙げられます。
ちなみに、1890年に和歌山県の沖合で起きたこの「エルトゥールル号遭難事件」は、日本人が献身的に乗組員の救助に当たったことで、トルコが親日国家となるきっかけになったと言われています。
エルトゥールル号遭難事件から始まったトルコと日本の深い関係とは?
フランス料理のトルコライス
現代フランス料理の父とも言われるオーギュスト・エスコフィエの著作には、「トルコ風の米」という料理があります。加えて帝国ホテルの料理長などを歴任した深澤侑史の著作には、「サフランを加えた米飯はトルコ風となる」との記述も見られます。
これらの内容からすると、古くからフランスや日本では「トルコ風の米料理」と呼ばれるメニューが存在したと考えられます。
トルコライスは地域によって作り方が違う
最近は長崎以外の関西や関東でも食べられるようになりました。以下のようにお店によっても味付けやソースが異なるので、その違いも楽しんでみるといいですね。
大阪 | オムライスに豚カツを乗せ、デミグラスソースをかけたもの |
---|---|
京都 | ケチャップライスに豚カツの卵とじを乗せ、デミグラスソースをかけたもの |
神戸 | 炒飯にカレールーをかけ、その上に生卵を乗せたもの |
川崎 | ケチャップライスで上下から豚カツをサンドしたもの |
どの地方のタイプもワンプレートでさまざまなメインディッシュが味わえる上にボリューム満点なので、お腹もしっかり満たされて食べ応え十分です。
長崎と東京それぞれのおすすめ店を3店舗ずつご紹介するので、気になったお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
※営業時間・定休日は記載と異なる場合がございます。事前に店舗、またはホームページにてご確認ください。
【長崎市内】トルコライスのおすすめ店3選
ツル茶ん(つるちゃん)
長崎に数あるトルコライスの有名店のなかでも、特に人気店の「ツル茶ん」。“トルコライス元祖の店”としても知られていますが、店のオーナーはその事実を認めていないそうです。
真相は分かりませんが、同店は大正14年から続く歴史を持っているため、トルコライスを提供し続けている店としては最も歴史が長いと言えるのではないでしょうか。
住所 | 長崎県長崎市油屋町2-47 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00(L.O) |
定休日 | 無休 |
Webサイト | https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000064/ |
洋食屋 向日葵亭
ボリューム満点な長崎ならではの料理を数多く楽しめるお店です。向日葵亭のトルコライスは、ナポリタンではなくミートソーススパゲティ。お好みでトマトソースにも変更可能で、ピラフには和風だしを使っているのだそうです。また、トルコライス以外にもハンバーグやピザ、お子様ランチ、デザートも充実しています。
住所 | 長崎県長崎市京泊2-9-34 |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:30(オーダーストップ 21:00) |
定休日 | 火曜日(臨時休業の場合はHPでお知らせ) |
Webサイト | https://www.himawaritei.jp/ |
ビストロボルドー
店主の父親がトルコライスの考案者と語られている「bistro ボルドー」。神戸の将校クラブに勤めていた頃に、外国人向けにトルコの「ピラウ(ピラフ)」に似せて作られたといいます。
現在はその「トルコ風ライス」を、店主独自の調理方法でオリジナルにアレンジ。その味をぜひ試してみてはいかがでしょうか。
住所 | 長崎県長崎市浜町8-28 浜町インポートビル2・3階 |
---|---|
営業時間 | 【月〜日、祝日、祝前日】 11:00~23:00(料理L.O.22:00 ドリンクL.O22:00) 【昼のランチ】 11:00~17:00 |
定休日 | 不定休(店舗にてご確認ください) |
Webサイト | https://bistro-bordeaux.com/ |
【東京近郊】トルコライスのおすすめ店3選
長崎トルコライス食堂
店内はカジュアルで、女性同士でも入りやすそうな雰囲気です。このお店のトルコライスのこだわりは、長崎県産の食材を使い、長崎の「波佐見焼」のプレートに盛り付けること。また、5種類のトルコライスに加え、15種類以上のトッピングを選べるのも特徴です。長崎づくしの味を、ぜひ楽しんでみてください。
住所 | 東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA 内 |
---|---|
営業時間 | 11:30~21:00(L.Oは20:00) 但し事前予約の場合23時まで営業。 |
定休日 | 6月11月の第一水曜日 及び元旦 (施設に準じ臨時休業を設ける場合かございます) |
Webサイト | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13229500/ |
公式SNS | https://twitter.com/TorukoRiceAKIBA0/ |
66DINING六本木6丁目食堂 浅草EKIMISE店
懐かしさを感じる本格洋食を提供する、“ハイカラ”な雰囲気が漂うお店。トルコライスの種類は3タイプあり、豚カツ・ハンバーグ・ミックスフライ(エビフライ&カニクリームコロッケ)がそれぞれのメインとなっています。
レトロな店内で本格洋食をいただいて、別の時代にいるような時間を過ごせそうですね。
住所 | 東京都台東区花川戸1-4-1浅草EKIMISE7F |
---|---|
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) ランチタイム11:00~16:00 |
定休日 | 不定休(EKIMISEに準ずる) |
Webサイト | http://66dining.jp/asakusa.html |
三好弥(GRILL MIYOSHIYA)
風情ある店構えが目をひく「三好弥」。こちらのトルコライスのメインは、カレーピラフにスパゲッティー、豚カツです。また、トッピングの種類の豊富さも魅力。目玉焼きやカニクリームコロッケなどのなかから、自分好みにアレンジしてみてくださいね。
住所 | 東京都目黒区東山3-14-2 中里ビル 1F |
---|---|
営業時間 | 【月~土】 11:00~15:00/17:00~22:00 【出前時間】 11:30〜15:00/17:00〜21:00(土・祝は20:00) |
定休日 | 日曜日 |
Webサイト | https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13032089/ |
家庭で作れるトルコライスのレシピ
トルコライスは地域やお店によって内容が異なるので、正確な作り方はありません。基本は豚カツ・ナポリタン・ピラフをワンプレートに盛り合わせ、そこにカレーまたはデミグラスソースをかけるのが一般的。とは言っても先述した通り決まりはないので、自分好みにアレンジするのもおすすめです!
ピラフで工夫!基本のトルコライス
動画内のエビピラフのほかにもチキン、シーフード、カレー、カニピラフのレシピも紹介されています。ぜひ好みに合わせて変えて作ってみてください。
また、プレートに乗るのが全てメイン料理なだけあって、1品1品作るのは思ったよりも手間がかかります。ですが、家庭で作るからこそのちょっとしたアレンジや、作った達成感を味わえるのが楽しいところですね!
「大人のお子様ランチ」と呼ばれるトルコライスですが、もちろんお子さんに作ってあげても喜んでくれるはずですよ。
トルコ“風”ライス
「3つもメイン料理を作るのは…」「カロリーが気になる」などと感じる人におすすめなのが、こちらのトルコ風ライスです。
豚カツではなく鶏モモ肉を使い、それも揚げずに焼く。ナポリタンもなしということは炭水化物が減る。基本のトルコライスよりヘルシーなので、平均1,000kcal以上というカロリーが気になる人には嬉しいですよね!
自己流アレンジもおすすめ
インターネットやYouTubeに載っているレシピ以外にも、自分でお好みにアレンジしてみましょう。
例えば、豚カツをチキンカツにしたり、通常のパスタではなくフジッリパスタにしたり。家庭だからこそできることはたくさんあるので、色々試してみてください。
トルコライスだけではなく、本場のトルコ料理も楽しんで
トルコライスについて、発祥や由来から、おすすめのお店、レシピまでご紹介しました。ボリューム満点でお店ごとの違いもある、魅力的な料理。色々なお店に足を運んで、それぞれの味を楽しんでください。
また、これを機会に「トルコ」という国についても興味が出てきた人もいるのではないでしょうか。世界三大料理である本場トルコ料理も、ぜひ味わってみてくださいね。
関連記事

更新日:2023.04.05
Views: 2409

更新日:2023.04.05
Views: 1018

更新日:2023.04.05
Views: 942

更新日:2023.02.28
Views: 876

更新日:2023.02.28
Views: 4657

更新日:2023.04.05
Views: 2417