トルコの豆知識・お役立ち情報

トルコ語のあいさつ「ありがとう」「こんにちは」「さようなら」は?使えるフレーズ紹介

更新日:2023.04.04

投稿日:2022.05.13

Views: 24416

トルコ語 あいさつ カフェ

せっかくのトルコ旅行、少しでもトルコ語がわかっていれば、店員さんとの会話や突然現地の方に話しかけられた際にも安心ですよね。実は、トルコ語のあいさつの多くには、相手を思いやる気持ちがこもっています。

この記事では、トルコ旅行で役立つ簡単なトルコ語のあいさつをご紹介します。トルコ語で「こんにちは」や「ありがとう」とあいさつできれば、現地でのコミュニケーションもスムーズに取れるので、より思い出に残る旅となるでしょう。

トルコ語のあいさつの基本

トルコ チャイ 紅茶

まずは基本のあいさつとして、以下の3つを覚えておくとよいでしょう。

  • メルハバ(Merhaba):こんにちは
  • ホシュチャカルン(Hoşça kalın):さようなら
  • テシェキュルエデリム(Teşekkür ederim):ありがとう

日本語のあいさつは、「おはよう」と「こんにちは」のように、時間帯によって異なる場合と、「こんにちは」と「さようなら」のように、出会った時と別れる時で別の言葉を使う場合がありますよね。

トルコ語のあいさつは日本語のように時間帯によって異なる言葉を使う点では共通しているものの、出会った時と別れる時の両方で同じ言葉が使えたり、いつでも使えるものの、相手を選ぶものがあったりします。

日本語とはあいさつの仕方が少々異なる点を念頭に置いておくと、これからご紹介する言葉も覚えやすいかもしれません。

イスタンブール
  • 人気ランキング【第1位】
  • 特別全額キャンセルサポートで安心
  • 4名から19名限定・バスは1人2席
  • ビジネスクラスも格安プランでご用意
トルコツアーキャンペーン!
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
旅行代金 339,800円~
羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間
直行便トルコ航空指定!
 
  
 
10th year

【時間帯別】トルコ語のあいさつ

ここではトルコ語の「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「こんばんは」などをご紹介します。時間帯別で異なるあいさつではあるものの、会った時と別れる時の両方で使える言葉なので、覚えておくとトルコ旅行で重宝するはずです!

トルコ語の「おはよう」:ギュナイドゥン(Günaydın)

カッパドキア 気球 トルコ

トルコ語で「おはよう」は、「ギュナイドゥン(Günaydın)」と言います。この言葉は、日を表す「ギュン(gün)」と、明るいという意味の「アイドゥン(aydın)」からできています。「明るい一日を」という願いがこもった、ポジティヴな言葉です。

ギュナイドゥンは何時まで使えるかは使う人の感覚によって違いますが、午前11時程度までは、ギュナイドゥンと言ってもそれ程不自然な印象は受けません。ホテルで朝ごはんを食べに行った時や、チェックアウトの時にはギュナイドゥンと言うと、お互いに笑顔になりそうです。

「こんにちは」のように日中に使うあいさつ:イイギュンレル(İyi günler)

トルコ

イイギュンレルの「イイ(iyi)」はトルコ語で「良い」を表しており、イイギュンレルは「良い日を」という意味に当たります。イイギュンレルは、ギュナイドゥンの後の日中に使うあいさつで、日本語の「こんにちは」のような言葉です。

イイギュンレルは、日中であれば、「こんにちは」としても使えますし、「さようなら」のように別れのあいさつとしても使えます。一方で、ギュナイドゥンは会った時にのみ使うあいさつで、別れる時には使いません。よって、ギュナイドゥンを使用するような朝の時間帯でも、別れる時にはイイギュンレルが使われます。

夕方から夜にかけてのあいさつ:イイアクシャムラル(İyi akşamlar)

イスタンブール

イイアクシャムラルは、夕方から夜にかけての時間帯に使うあいさつであり、会った時にも別れる時にも使えます。

アクシャム(akşam)は日暮れが近づいた夕方から、夜中というには早い時間帯までをさす言葉です。アクシャムが何時までを指すかは人によって異なりますが、夜の9時くらいまではイイアクシャムラルを使用しても不自然な印象は受けません。

夕方に会って、別れる時にはかなり遅い時間帯になっている時には、もっと遅い時間帯に使うイイゲジェレルを使うといいでしょう。

夜のあいさつ:イイゲジェレル(İyi geceler)

イスタンブール 夜

かなり遅い夜の時間帯であれば、イイゲジェレルを使います。日本語の「こんばんは」に当たる言葉は、日が暮れた後でも早い時間帯ならイイアクシャムラル、遅い時間帯ならイイゲジェレルになるイメージです。なお、イイゲジェレルも、出会った時にも別れる時にも使えます。

日本語の「おやすみなさい」に近い言葉:イイウイクラル(İyi uykular)

トルコ語のウイク(uyku)は眠りという意味の言葉です。「良い眠りを」という意味のイイウイクラルは、あとは寝るだけという人に言う言葉です。シーン的には、「おやすみなさい」に近い感覚で使うといいでしょう。イイウイクラルは、別れる時に使う言葉で、会った時には使いません。

時間を選ばずいつでも使えるあいさつ

トルコ語には時間帯を選ばずいつでも使えるあいさつがあります。時間帯を選ばずに使えるとは言っても、言葉によっては相手を選ぶこともあるので、どんな場面でも使えるというわけではありません。日本語の敬語をイメージするとわかりやすいでしょう。

出会った時に相手を選ばず使えるメルハバ(Merhaba)

トルコ レストラン

メルハバは、相手や時間帯を選ばず、どんな時でも使えるとても便利な言葉です。目上の人でも、子供たちにでも、時間帯を選ばず、メルハバとあいさつすることができるため、英語のHello(ハロー)に近い感覚で使用できます。発音もカタカナをそのまま読めば通じるので、ぜひ現地で使ってみてください。

別れる時に相手を選ばず使えるホシュチャカルン(Hoşça kalın)

トルコ

日本語の「さようなら」と同じように、別れる時に相手を選ばずに使えるあいさつは、ホシュチャカルン(Hoşça kalın)です。直訳すると、「心地よい状態でいてください」といった意味になります。相手が友だち一人の場合には、ホシュチャカル(Hoşça kal)と言う言葉を使用することもありますが、これはホシュチャカルンの二人称単数形です。

なお、ホシュチャカルン以外にも、トルコ語の「さようなら」は存在します。ただし、ホシュチャカルンとは異なり、見送る人と出ていく人で違う言葉を使うので注意が必要です。

出ていく人が使うのは、アッラハウスマルラドゥク(Allaha ısmarladık)です。本来、アッラハウスマルラドゥクという言葉は、「神に(あなたの加護を)願いました」という意味をもちます。出てきた場所の繁栄を願うという意味合いで、去る側の人が言う言葉です。

一方で、見送る人が使うのはギュレギュレ(Güle güle)です。ギュレギュレは、直訳すると「笑って笑って」という意味になります。笑顔で別れましょうという気持ちが込められていて、見送る人が使うあいさつです。

本来は、ホシュチャカルンも出ていく側が使うあいさつだったものの、最近は出る側も送る側も両方使うのが慣習となっています。

友人・同僚に使うくだけた「こんにちは」:セラーム(Selam)

トルコ

ある程度親密な仲の人や友人、同僚であれば、少しくだけた言葉を使うこともありますよね。セラーム(Selam)という言葉は、もともと挨拶を意味しています。目上の人にはあまり使いませんが、友人や仕事仲間など、親しい仲の人と出会った時に気軽なあいさつとして使うといいでしょう。

友人・同僚に使うくだけた「さようなら」:ギョルシュルズ(Görüşürüz)

トルコ

ギョルシュルズは、直訳すると、「(いつかどこかでまた)会うでしょう」といった意味になります。日本語の「またね」に近いイメージの言葉で、職場や学校を出る時に、仕事仲間や友達同士で言い合うのが一般的です。

また、今後会うことがないと思われる人にも使うことがあります。そのため、旅行でトルコを訪れた際に、店員さんに言われることがあるかもしれません。また会うことはないかもしれないけれど、会いたいねと言う気持ちがこもっている気がしますね!

イスタンブール
  • 人気ランキング【第1位】
  • 特別全額キャンセルサポートで安心
  • 4名から19名限定・バスは1人2席
  • ビジネスクラスも格安プランでご用意
トルコツアーキャンペーン!
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
旅行代金 339,800円~
羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間
直行便トルコ航空指定!
 
  
 
10th year

トルコ語で「お元気ですか」:ナスルスン(Nasılsın)・ナスルスヌズ(Nasılsınız)

日本語で「お元気ですか」と訳されるナスルスン(Nasılsın)・ナスルスヌズ(Nasılsınız)は、直訳すると「いかがですか」という意味になります。

ナスルスン(Nasılsın)は、主に親しい仲の人にかける言葉で、「最近どう?」といったくだけた印象が強いです。ナスルスンは体の健康状態だけでなく、気持ち的にどんな状態なのかも含めて尋ねられます。良い状態なら、「イイイム(Iyiyim)」、あまり良くなければ「イイディイリム(İyi değilim)」と返すといいでしょう。

一方で、ナスルスヌズ(Nasılsınız)は、複数の相手に対してか、目上の人などにもう少し丁寧な言葉を使う必要がある際に使います。

歓迎の言葉:ホシュゲルディニズ(Hoş geldiniz)・ホシュブルドゥク(Hoş Bulduk)

ようこそ

日本語の「ようこそ」に当たるトルコ語は、ホシュゲルディニズ(Hoş geldiniz)といい、迎える側が使う言葉です。歓迎される側はホシュゲルディニズ(Hoş Bulduk)に答える形で、ホシュブルドゥクと言います。

ホシュ(hoş)は、楽しい、心地よい、喜ばしいといったポジティヴな意味の言葉です。直訳すると、迎える側のホシュゲルディニズは「あなたという良いものが来てくださった」という意味となり、迎えられた側のホシュブルドゥクは「私たちは(一緒に)良いものを見つけました」という意味になります。

トルコ語の「ありがとう」

日本語の「ありがとう」に当たるトルコ語には、感謝を表すためにどんなシーンでも使える言葉と、シーン別に使い分ける言葉があります。

シーンを選ばず誰にでも使える「ありがとう」:テシェキュルエデリム(Teşekkür ederim)

お礼 ありがとう

テシェキュルエデリムは「感謝しています」という意味の言葉で、相手やシーンを選ばず使える「ありがとう」です。少し言いにくいですが、「ありがとう」と言いたい時にいつでも使えます。

感謝の気持ちを強く込めて「本当にありがとうございます」と言うなら、「たくさん」という意味のチョク(Çok)をつけましょう。チョク・チョク・テシェキュルエデリムと、重ねてつけることもできます。

トルコの人も喜んでくれるので、トルコを訪れた際には店員さんや道を聞いた際などにぜひ使ってみてください。

仲の良い人に使えるくだけた「ありがとう」:テシェキュルレル(Teşekkürler)・サーオルン(Sağ olun)・メルシー(merci)

トルコ

目上の人以外になら、少しくだけた表現のテシェキュルレル(Teşekkürler)を使うといいでしょう。お店で買い物をした時などには、もう少しくだけた感じのサーオルン(Sağ olun)や、フランス語起源のメルシーなども使えます。

感謝の気持ちを強く込めて「ありがとう」を伝えるなら、サーオルンやメルシーにチョクをつけて、チョク・サーオルンとか、チョク・メルシーと伝えましょう。

手料理や手芸など手作業に感謝を表す言葉:エリニゼサールク(Elinize sağlık)

キョフテ トルコ料理

エリニゼサールクのように、トルコ語の「ありがとう」には、相手のしてくれたことに合わせて異なる言葉で労って感謝を表す場合もあります。エリ(el)は手という意味の言葉で、エリニゼサールクは「あなたの手に健やかさを」という意味です。

手料理をふるまってくれた時や、刺しゅうなどの手芸品を作ってくれた人に対して謝意を表す時に使います。食事の時であれば、日本語の「ごちそうさまでした」に近いでしょう。

仕事などで尽力してくれた人にかける言葉:エメイニゼサールク(Emeğinize sağlık)

トルコ レストラン ケバブ

エメク(Emek)は、労働・仕事という意味の単語で、エメイニゼサールクは「あなたの労働・尽力に健やかな(報いを)」といった意味です。日本語の「ご苦労様でした」「お疲れさまでした」に対する訳として使われる場合もあります。

ちなみに、日本語の「お疲れ様です」に近い言葉が、コライゲルスィン(Kolay gelsin)です。コライは「簡単に」と言う意味で、コライゲルスィンを直訳すると、「うまくいきますように」といった意味合いになります。

感謝を表す「ありがとう」とは少し違うかもしれませんが、コライゲルスィンは仕事をしている人に対してかける言葉です。お店に入った時やお掃除をしてくれる人に、コライゲルスィンと一言かけると、喜んでもらえるかもしれません。

良い話をしてくれた人に対して感謝する言葉:アウズヌザサールク (Ağzınıza sağlık)

トルコ語のアウズ(ağız)は口を意味し、アーズヌザサールクは討論会や公演会などで良い話をしてくれた人に対して、感謝を示す言葉になります。トルコ旅行中に、とても良い案内をしてくれたガイドさんにも使えそうですね。

わざわざ来てくれた人に対してかける言葉:アヤウヌザサールク(Ayağınıza sağlık)

トルコ

アヤク(ayak)はトルコ語で足を意味し、アヤウヌザサールクは「ご足労いただき感謝します」に近い言葉です。遠くから来てくれた人や、足元が悪い中来てくれた人たちにも使います。トルコを訪れた際には、わざわざ遠い日本から来てくれてありがとうと言う意味で、トルコの人に言われることがあるかもしれません。

金銭的な事をしてくれた人に対して:ケセニゼベレケト(Kesenize bereket)

ケセニゼベレケトは、「あなたのお財布の中が豊富になりますように」といった意味をもっており、食事をおごってくれた人や、お金を払って何かをプレゼントしてくれた人に対して感謝を表す際に使います。トルコ語のケセ(Kese)は布でできた袋を指し、昔は布でできた袋にお金を入れていたことから、今では財布を指すようになりました。

イスタンブール
  • 人気ランキング【第1位】
  • 特別全額キャンセルサポートで安心
  • 4名から19名限定・バスは1人2席
  • ビジネスクラスも格安プランでご用意
トルコツアーキャンペーン!
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
旅行代金 339,800円~
羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間
直行便トルコ航空指定!
 
  
 
10th year

トルコ語のあいさつには素敵な言葉がたくさん!

イスタンブール ボスポラス海峡

トルコ語の「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」には、それぞれに相手を気遣う気持ちや感謝の気持ちが込められています。

全てを覚えるのは難しいので、トルコ旅行に行く際には、シーンや相手を選ばずに使える「メルハバ(Merhaba)」「ホシュチャカルン(Hoşça kalın)」「テシェキュルエデリム(Teşekkür ederim)」などを覚えていくのがおすすめです。ぜひ現地の人にトルコ語であいさつして、充実したトルコ旅行を楽しんでくださいね!

トルコ語と日本語は文法が似てる?発音の仕方や言葉の歴史についても解説

  • SHARE
  • ico_facebook
  • ico_twitter